fc2ブログ

リーダー挨拶(自己紹介)

201001011010000.jpg

どうも!プロジェクトリーダーさせていただいている上岡由季です!!
就任してから約半年ですが、至らないところばかりで先生やメンバーには迷惑かけっぱなしです。

今まであまり表舞台で働くこともなく、単独行動が主で
未知の領域にチャレンジしているので
日々ビクビクbutわくわくしています♪

今、改めて思うのは、
この経験をせずに社会に出なくて良かった
無知で傲慢で臆病で孤独なまま社会に出なくて良かった
ということです。

今だって、無知で傲慢で臆病で孤独だけど、
可能性という意味で“無知”であり
若さゆえに“傲慢”であり
慎重さゆえに“臆病”であり
自分とちゃんと向き合うという意味で“孤独”だから

1年前の私よりはるかにずっと良い方向へ成長できていると思います!!

そして、来年は辰年…年女でもあるので「昇り龍」のようにさらに成長したいです(>▽<)

簡単ですが、挨拶はここまでで。

それではみなさん、来年1月8日に会えることを楽しみにしています!!!


かみおか
スポンサーサイト



Staff 自己紹介 イザ

初めまして。
プログラム部のイザこと井篠です。

遅ればせながら、自己紹介をさせていただきます。

まず、この project に参加した動機なのですが、単純明快! 自分の career design のために、hint が得られるかもしれないと思ったからなんですね。

自分でもそれなりに思い描いてきたものの、なかなか design 通りには形成されてくれません。一度 design したら終わりではないんですね。何度も修正修正……。そして今ここにいます。これを書いています。そしてこれが career の一部となっていく……。


そもそも career とは何でしょう?

何を想像されますか?

Merriam-Webster Dictionary では語源は以下のように書いてあります。

Middle French carriere, from Old Occitan carriera street, from Medieval Latin carraria road for vehicles, from Latin carrus car

「車の通る道」、もっと単純に「道」と言っていいかもしれません。

この語そのものも、長い career を歩んできているんですね。

Career.

道。

私は、そして皆さんはどのような道を、どのような career を歩んでいかれるのでしょうか。

この project が私の career にどのような影響を及ぼすかは未だ分かりません。

皆さんの career にどのような影響を及ぼすかも分かりません。

しかし、Career Design Forum 当日までの道のりはあと僅か!

目的地はすぐそこ

皆さんの career が交差する当日を楽しみに、準備に励んで参りたいと思います。

ご参加お待ちしております!

どうもはじめまして。

 はじめまして、ほぼ幽霊部員化が始まってしまった則武貴生と申すものであります。文学部5回生でいろいろと右往左往してます。まぁなんでこのキャリフォのメンバーに院生じゃない学生がいるんだよっというつっこみはなしでよろしく!!
 まるほいからブログでの自己紹介書いてと言われて放置すること1ヶ月いやー申し訳ない。更新しようとするとついつい忘れてしまうwwとりあえず軽く自己紹介はここまで終えます。

自己紹介にかえて


最近のヒット。

こんにちは、ゆっけこと中間有紀です。
応用人間科学研究科の臨床心理学領域M1で学んでいます。

今回は自己紹介にかえて、一枚の写真をご紹介しようと思います。

ささやかながら、紙パック飲料のパッケージを写真に撮るのが趣味です。
コンビニや大学生協に並んでいるあれ。
低価格の中で、カラフルなパッケージや工夫を凝らした味を提供してくれる彼ら。

たまに盛大に外します。
でも好きなんです。

例え外しても製作者の密かなる熱いチャレンジ精神。
期間限定のものが多いところにも無常感を感じます。


こんな彼らをお供に、プログラム部で日々活動しています。
負けませんよ…!!

皆様、ぜひ懇親会にもいらっしゃってくださいね。
ゆっけでした。

待ってるだけじゃダメ!!

こんにちは。まるほいです。昨日は登来塾のイベントに参加させていただきました!


RJPの時と共通して学んだ事、それは「待ってるだけじゃ駄目だ!自分で動き出そう!!」という事です。今回のゲストの一人である、株式会社のぞみ 代表取締役 藤田功博氏の仰っていた例えが大変わかりやすかったので、一部抜粋させていただきます。

『バレンタインにチョコレートが欲しいなら、2月14日までに相手に何か喜ぶことをしてあげる。チョコはそのお返しなのだ』

「待ってるのにチョコがもらえない」と考えるのではなく、「何かしてあげて、そのお返しでチョコがもらえている」と考える。何かを得るためには、自分から行動を起こすことが大事なんですね!

それは就職活動でも同じことが言えると思います。「内定が欲しいのに来ない」のではなく、「内定が欲しいから取りに行く」。何に挑戦するにも、交流の輪を広げるにも、可能性を見つけるにも、まず自分からアクションを起こすことが大切なんですね。


動かないと!!と思っていても、なかなか自分からは動きだせない事は多いかもしれません。そういう時は、自分が動き出せるきっかけを考える事が必要だと思います。

そのきっかけは友人だったり活動だったり…、私もこのCDFの活動を通じて自ら足を運んでいくことで、色々な方に出会い、成長している気がします。
貴重なお話が聞けたのも、今日このブログを更新できたのも、CDFというプロジェクトに入ったのも、勇気を出して行動を起こしたおかげですね。


これからもっともっとたくさんのきっかけを大切にして、きちんと(責任ある)アクションを起こしていきたいと思います!!



追伸:珍しく真面目な話をしました。紅一点と紹介されたのに自己紹介が遅れてしまったのでこちらでさせていただきます。広報部まるほいこと丸山優子です。カラオケが好きです。

以上。


まるほい



お世話になった団体様:
・登来塾
(http://www.facebook.com/profile.php?id=100002951263553#!/events/190309454381456/)
・Ryoma Japan Project
(http://www.facebook.com/profile.php?id=100002951263553#!/events/292685730759206/)
プロフィール

立命館 キャリア・デザイン・フォーラム

Author:立命館 キャリア・デザイン・フォーラム

『想像力と責任』を身につけ未来を創造することを目的に、講演者を招いて参加者に自らのキャリアを深く考えてもらう機会を提供します。

ゲスト: 古賀茂明氏, 毛丹青氏

詳細はHome Pageにて!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR