みなさん、こんばんわ。とあるバイト先の禁書目録もとい、パソコンから失礼します。
改めまして・・・
キャリアデザインフォーラムの企画のお知らせです。
<タイトル>
「未来ソウゾウ企画~あしたへつなぐ他者への支援とキャリアデザイン~」
<趣旨・目的>
「より善い人生を歩むために『想像力と責任』を身につけ未来を創造する」
このフォーラムでは「より善い人生を歩むために『想像力と責任』を身につけ未来を創造する」ことを目的に、講演者を招いて「想像力と責任」に基づいた講演をしてもらい、参加者に自らのキャリアデザイン(単なる職業選択だけでなく未来の自分のために社会のためにどう生きるかということ)を深く考えてもらう機会を創ることを企画する。
<プログラム>
1月8日(日)決行!!
場所:立命館大学諒友館地下
ゲスト:古賀茂明氏(元経済産業省大臣官房付)
毛丹青氏(神戸国際大学教授)
コーディネーター:乾明紀(立命館大学R-GIRO研究員)
上岡由季(立命館大学大学院応用人間科学研究科M1)
<連絡先>
cdfcdf2011@gmail.com
本企画参加希望者の方は、下記Eメールアドレスに「名前」、「所属(学校名、会社名等)」、「連絡先」を御記入の上、メールをお送りください。また、詳細を聞きたい、という方のご質問にもお答えいたします。
<キャリアデザインフォーラムとは?>
キャリアデザインフォーラム・プロジェクトは、大学院生を中心としたプロジェクトチームが、「対人援助活動」の実践として、人がより善いキャリアを描くことを支援する取組である。
私たち「キャリアデザインフォーラム(CDF)」プロジェクトチームは、一人ひとりがより善い人生を歩むために「想像力と責任」という言葉を軸にしながら、どのような企画を設定し提供するかを課題として活動している。
「すべては想像力の問題なのだ。僕らの責任は想像力の中から始まる。」これは村上春樹著『海辺のカフカ』に出てくる言葉である。私たちは何かを決断・選択するときに必ず想像をする。しかし、その想像はどこまで行き届いているだろうか。目先のことばかりにとらわれて、その先にある本当に大事なものを見失っていないだろうか。
目まぐるしく変わっていく世の中で、一人でこのことを考え行動することは容易ではない。そこで、少し立ち止まって「未来を想像し、責任を持って創造すること」をみんなで考える機会を提供することが私たちCDFの目的である。
以上。本日はちょい事務的になりました。
皆さん、キャリアの本当の意味について、シェアしてみませんか?では本日はこの辺で・・・。
スポンサーサイト